2005年12月02日
2005年09月17日
行ってきました東京へ
今週の水曜日に東京に行ってきました。
CALS/ECインストラクターの更新講習会です。2年に1回講習を受けるのですが、今回が初めて更新でした。
この2年の間に、基準(案)も何度か改定されて、今月も受講日の前日13日に、ガイドラインが改定されたようで、講習会も急遽、その改定のフォローという内容に一部変更されていました。
まだ、詳細は確認していないのですが、おそらく去年の基準(案)改定にともなったガイドラインの改定になっていると思われます。
もしかして、改定されるかと思っていた、営繕基準(案)は、改定されなかったみたいですね。土木基準(案)では、緩やかになってきている禁止文字の部分が営繕基準(案)では、まだ残っているので、性格に基準(案)を守るのはかなり難しいと思われます。早く、土木と同じように改定される事を期待しているのですが・・・いつになるのだろう(^_^;)
国土交通省のCALS関連のサイトはこちらです。
2005年09月02日
CALS/ECの講習会
今月はCALS/ECインストラクターの講習会があります。
う~ん。早いなあ。あの試験からもう2年も経ってしまいました。その間にいろいろ業務がありこの試験勉強したことは十分に役にたちましたね。ただ、基準(案)は毎年のように更新されていくので、なかなか勉強の手をゆるめにいかないのは厳しいですね。
って、勉強する必要があるのは、別にこの資格(仕事)だけじゃないんですけどね(^^ゞ
仕事をしていて感じることは、沖縄でも着実にCALSの波が押し寄せてきているな~って思います。ただ、公共工事は予算が縮小されていく中での電子納品というハードルはとても大変です。でも、避けて通れないので、もうちょっと頑張ってみます。
う~ん。早いなあ。あの試験からもう2年も経ってしまいました。その間にいろいろ業務がありこの試験勉強したことは十分に役にたちましたね。ただ、基準(案)は毎年のように更新されていくので、なかなか勉強の手をゆるめにいかないのは厳しいですね。
って、勉強する必要があるのは、別にこの資格(仕事)だけじゃないんですけどね(^^ゞ
仕事をしていて感じることは、沖縄でも着実にCALSの波が押し寄せてきているな~って思います。ただ、公共工事は予算が縮小されていく中での電子納品というハードルはとても大変です。でも、避けて通れないので、もうちょっと頑張ってみます。
2005年08月29日
JWWがバージョンアップ
JWWがバージョンアップ。
普段利用しているJWWがバージョンアップしたもうようです。Ver4.10です。
でも、、、まだバージョンアップしていません。その理由はなにやら、4.09(暫定版)からちょっとブロック図形の取り扱いをすこし変更した模様で、ちょっと不具合とかがいろいろ報告があったので、もうちょっと待っています(笑)
たぶん、その時に出たバグを修正しての4.10バージョンだとは思うのですが・・・あと3日ぐらいまってみます。
普段利用しているJWWがバージョンアップしたもうようです。Ver4.10です。
でも、、、まだバージョンアップしていません。その理由はなにやら、4.09(暫定版)からちょっとブロック図形の取り扱いをすこし変更した模様で、ちょっと不具合とかがいろいろ報告があったので、もうちょっと待っています(笑)
たぶん、その時に出たバグを修正しての4.10バージョンだとは思うのですが・・・あと3日ぐらいまってみます。